商品情報にスキップ
1 8

DIY 500Rスツール

DIY 500Rスツール

通常価格 ¥19,800 JPY
通常価格 セール価格 ¥19,800 JPY
セール 売り切れ
税込。

【DIYシリーズ 第二弾】500R 細長スツール - 実験と遊び心が生んだ一点モノ

 

「DIYシリーズ」の第二弾として、曲げ合板の座面とオーク材の脚を組み合わせた細長スツールが誕生しました。

今回は、曲げ合板、塗料、オーク材、レザーという複数の端材(余剰材)や材料を組み合わせ、「試してみたい」という実験的なテーマを詰め込んでいます。

 

3つの端材が織りなす個性

 

 

1. 曲げ合板座面

 

当工房オリジナルイージーチェアの背板製作で余った曲げ合板の端材を座面に活用しました。通常の座面サイズには満たないため奥行きは狭くなりますが(D210mm)、500Rというきつめの曲げが、ちょっとした腰掛けに最適な座り心地を生み出しました。

 

2. アクリル塗料によるグラデーション

 

数年前に購入し、仕上がりの良さに魅力を感じていたものの、色落ちが気になり使用をためらっていたアクリル塗料を大胆に使用しました。

これはまさにDIYシリーズの精神です。味気ない曲げ合板に化粧を施し、さらに塗料を少しずつ混ぜ合わせることで、一脚ずつグラデーションとなるように遊び心を加えてみました。意図的に座って色落ちがないことを確認し、この仕様の可能性を感じています。(グラデーションの微細な違いは「遊び」としてご容赦ください。)

 

3. レザーのハギレ活用

 

いただきものや椅子の製作で出た小さなレザーのハギレを、曲げ合板にパッチワークのように貼り合わせるという実験的な試みを行いました。

その結果は、「これはかなり良い」という手応えです。レザーのつなぎ目が意図せぬデザインのアクセントとなり、座面の縁に見える合板の積層も素材の面白さを引き立てています。このレザー仕様は、今後、定番商品化するか、DIYシリーズの中で定期的に制作することを決定いたしました。

 

商品詳細

 

【仕様】

・サイズ:W460mm  D210mm H410mm(座面高 sh350mm)

※サイズには若干の誤差が生じる場合がございます。ご了承ください。

・塗装:座面部 アクリル塗料 + レザー貼り

・脚部 オーク材(無塗装)

【納期】 ご注文確定後、2週間以内に発送予定です。


 

ご留意事項

・掲載画像はサンプルとなります。自然素材であるため、節、割れ、シミ、木目、色焼け等が発生する場合がございますが、自然の個性としてご理解をお願いいたします。

 


 

◎「DIYシリーズ」に込めた想い

 

このDIYシリーズは、長年の構想であった**「端材の有効活用」**を形にする、実験的な作品シリーズです。

メーカーで発生する端材は、小さな材料の転用が難しいため、残念ながら廃棄となってしまうのが現状です。これは「もったいない」と感じる一方で、大量の端材を管理するコストが経営に影響することも理解しています。

しかし、かつて下積み時代に、限られた端材で試行錯誤し、技術と発想を凝縮したモノづくりをしていた経験から、端材を眺めるたびに「なんてもったいない、こんな面白いものが作れそうなのに」という想いが湧き上がります。

 

作り手の「もったいない」を解消する試み

 

商品化には、デザイン、試作、強度・機能の検証、原価計算など、多くの時間とコストがかかります。多くの人に使っていただくためには当然のプロセスですが、それゆえに作りたい気持ちを抑制してしまう壁にもなります。

このシリーズでは、「DIYのように手軽に、気持ちに素直なモノづくり」を実現するため、機能面で問題のない箇所の細部の研磨や塗装を簡略化しています。

これにより、「端材・作り手・使い手」の三方に、価格や完成までの時間といった小さな利点が生まれることを目指しています。一度役目を終えた端材だからこそ、通常では難しい自由な発想や贅沢な使い方を試すことができるのです。

商品化への試作、単に面白さを追求した作品、変わった形の端材の活用など、このシリーズの作品が定番化するのか、あるいは二度と作られないのかも、その時の流れに任せたいと考えています。

実験的な試みではありますが、これは私たちが長く続けたいと考えているモノづくりです。この取り組みにご理解をいただけると、大変励みになります。


 

ご留意事項

 

・掲載画像はサンプルとなります。自然素材であるため、節、割れ、シミ、木目、色焼け等が発生する場合がございますが、自然の個性としてご理解をお願いいたします。

数量

¥19,800

配送区分 120サイズ

(配送料金)

(納期)

詳細を表示する